2017年 06月 25日
ソウルみやげ

夫、無事帰国、空港で買ったキムチ詰め合わせ、、重たい。
いろいろ気を使ったのか(考えると怖い朝鮮半島情勢)、、お腹の調子を壊して帰国、、
ということで、キムチを開けるのはまだお預けに。

ホテルの近くのお寺、、
写真、、、提灯の下は蓮の鉢



たくさんの提灯がちょっとびっくり。

明かりがついたときが見ものだったと思いますが、、残念。
夜は、早く寝てしまったようで。
諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない (Japanese Edition) Kindle Edition
by 為末 大 (Author)
今度はこの本で、なんと、Amazon・co・jpでなくても買えるみたいです。
海外で買える。
このタイトルに惹かれて買いました。
為末 大は、陸上競技のメダリスト、
テレビで見た彼は、ちゃらちゃらしたところがなくて、若いのに、、
落ち着いていていいなと思って、
人は万能ではなく、世の中は平等ではない
「あなたのためを思って」に要注意
「きみは絶対に変われる」という熱意は大事だけれど、
相手の何を変えようとしているかでだいぶ違う。
厄介なのは自分が思う「正しい」方向に相手を変えようとする人だ。
その場合、「あなたは今よくない状態にある」という見方が前提となっいる、
それが「よくない」というのはあくまで主観である。
あなたが今やっていることを諦めろと言ってくる人は、
「自分と同じになってほしいから」そういっているのか、
客観的に見て、勝算はないからやめろとドライにいっているのか。
それを見極めたほうがイイ。
人の夢は自分に迷惑がかかるものでない限り、他人には口出しすることができない。
それでもあきらめた人は他人が生き生きとしていることが気になって仕方なくあきらめさせたい。
だからそれに口出しをするための接点として「正義」や「親切」が使われる。
あなたのためを思ってという言葉には、本当にこちらのためを思ってのものと、
その人の鬱憤を晴らすためのものと二つある。
たぶん、為末さんの体験から出た言葉でしょう。
大切なことは、結局自分自身で決断しなくてはいけないと思うのです。
「正義」や「親切」が使われると、なんとなくその人に
寄りかかって頼ってしまいそうになります。
しっかりしていて自信がありそうな強い人の意見にも、頼ってしまいます。
依存的だったなと私も反省。
自分自身で決めることって、けっこうしんどいから、、、
にほんブログ村ブログランキングに参加しています。
応援お願いします。(=^・^=)

夫さんかなり気疲れしたのでしょうね。
少しは良くなられましたか?
特技?ではありませんが海外旅行に行ってお腹を壊したことはありません。
あの中国でもインドでもです。
蓮の花の飾り方が日本と少し違うのが面白いですね。
少しは良くなられましたか?
特技?ではありませんが海外旅行に行ってお腹を壊したことはありません。
あの中国でもインドでもです。
蓮の花の飾り方が日本と少し違うのが面白いですね。
Like

o-rudohime さん、お腹丈夫、、さすがです。偉い。
夫の気疲れ、、、政治的話題とか、、、
韓国人の一人が「今の大統領はすごく良く、朴槿恵はすごく悪い」とか言い出すと、、返す言葉がなくって、、、
のようなことがあったようです。
夫の気疲れ、、、政治的話題とか、、、
韓国人の一人が「今の大統領はすごく良く、朴槿恵はすごく悪い」とか言い出すと、、返す言葉がなくって、、、
のようなことがあったようです。
by aamori
| 2017-06-25 11:20
| 食べ物
|
Comments(4)