2012年 02月 28日
卒業式 |
もうそろそろ日本は卒業式かな。
アメリカの卒業式は初夏。明るい日差しの下だった。
親であることの幸せを味わえた日。ほかの親もそうみたいで。
"I am very proud"なんて言っていた。謙遜しなくていい文化って楽みたい。
自慢しても、いいんだ。


式の後は、それぞれの学部のテントで、食べ物が用意されていた。
学生も親も食べる。アルコールはもちろんなかったよ。コーラが主。

教授のマント。ハリーポッターの世界のよう。
マントの下の服をのぞくととてもカジュアル。学生も。
親や職員の服もカジュアルでしょ!楽で良かった。私もカジュアルに。
卒業式はだいぶ前だけど、 こんなことを思いながら、絵は最近描き上げた。
3号
大学は広くてきれい。うらやましい。

丘の下の湖のほとりから見上げると、丘の上は全部大学。マンモス大学だ。
東大がほかの国からの留学生とか、国際競争も考慮して
秋に新学期を考えているみたいだね。賛否両論出るだろうね。
思うのは、「教育の目標は良き人格を形成すること」が基本なんだけど。
そんな基本はどこかに行ってしまっている気がする日本。
目先、有利に人生を渡るためとか。見栄とか。????
少なくとも、建前だけでもそのようにしておこうよ。
アメリカの卒業式は初夏。明るい日差しの下だった。
親であることの幸せを味わえた日。ほかの親もそうみたいで。
"I am very proud"なんて言っていた。謙遜しなくていい文化って楽みたい。
自慢しても、いいんだ。


式の後は、それぞれの学部のテントで、食べ物が用意されていた。
学生も親も食べる。アルコールはもちろんなかったよ。コーラが主。

教授のマント。ハリーポッターの世界のよう。
マントの下の服をのぞくととてもカジュアル。学生も。
親や職員の服もカジュアルでしょ!楽で良かった。私もカジュアルに。
卒業式はだいぶ前だけど、 こんなことを思いながら、絵は最近描き上げた。

3号
大学は広くてきれい。うらやましい。

丘の下の湖のほとりから見上げると、丘の上は全部大学。マンモス大学だ。
東大がほかの国からの留学生とか、国際競争も考慮して
秋に新学期を考えているみたいだね。賛否両論出るだろうね。
思うのは、「教育の目標は良き人格を形成すること」が基本なんだけど。
そんな基本はどこかに行ってしまっている気がする日本。
目先、有利に人生を渡るためとか。見栄とか。????
少なくとも、建前だけでもそのようにしておこうよ。
▲
by aamori
| 2012-02-28 12:30
| 絵
|
Comments(6)