2013年 07月 30日
東京オリンピック |
東京タワー

2020年、東京オリンピック、もう決まってるかのよう。

東京オリンピック、もう経験済み。1964年だったのね。
地元渋谷区の学校にかよっていた。あの頃の、オリンピックのための工事も覚えている。
オリンピックの夏、オリンピック競技のプールに水をつかうから、
たしか、学校のプールは使用を制限された記憶がある。泳げない夏はいやだよ。
オリンピックでは、あまり観客の入場のない競技の見学に連れて行かれた。
学校行事だったのね。フェンシングの予選。
フェンシングのルールや競技の説明も受けず、みせられても、つまらない。
(今は、知り合いの息子さんが頑張っていて、みているとむずかしくて面白いことが分かったけど)
おとなしく見ているわけがない。子どもだもの。観客席で鬼ごっこをしていた覚えが。そして怒られた。
おまけに、学校だなあとおもうのは
その後に、フェンシング競技を見学に行った感想を作文に書かせられたこと。
そんなことがあって、地元オリンピックに良いイメージはないのよね。
もちろん、わくわく興奮したこともあったけどね。スター選手なんかにも。
その後、渋谷区は陸上競技会に国立競技場を使わせてもらって、
電光掲示板も、使ったなんて、よい思いもしたけど。
世の中の空気は東京オリンピック2020年が希望なのね。
かなり冷めてます、私。
おまけ。
アトランタオリンピックの年に、アトランタに行くことになった。
個人主義というか、住民はさめてた。
南部独特ののんびり感もあって、時間にルーズでいろいろトラブルもあったよう。
「南部の都市で、よくできた」という不思議がっている声もあった。
さわぎをさけて、夏の間他の場所に行っていた人もいた。(金持ちだが)
テレビではみんなが東京オリンピックを望んでいるよう。そうなのかなぁ??
そういう空気だね。作られた空気??

2020年、東京オリンピック、もう決まってるかのよう。

東京オリンピック、もう経験済み。1964年だったのね。
地元渋谷区の学校にかよっていた。あの頃の、オリンピックのための工事も覚えている。
オリンピックの夏、オリンピック競技のプールに水をつかうから、
たしか、学校のプールは使用を制限された記憶がある。泳げない夏はいやだよ。
オリンピックでは、あまり観客の入場のない競技の見学に連れて行かれた。
学校行事だったのね。フェンシングの予選。
フェンシングのルールや競技の説明も受けず、みせられても、つまらない。
(今は、知り合いの息子さんが頑張っていて、みているとむずかしくて面白いことが分かったけど)
おとなしく見ているわけがない。子どもだもの。観客席で鬼ごっこをしていた覚えが。そして怒られた。
おまけに、学校だなあとおもうのは
その後に、フェンシング競技を見学に行った感想を作文に書かせられたこと。
そんなことがあって、地元オリンピックに良いイメージはないのよね。
もちろん、わくわく興奮したこともあったけどね。スター選手なんかにも。
その後、渋谷区は陸上競技会に国立競技場を使わせてもらって、
電光掲示板も、使ったなんて、よい思いもしたけど。
世の中の空気は東京オリンピック2020年が希望なのね。
かなり冷めてます、私。
おまけ。
アトランタオリンピックの年に、アトランタに行くことになった。
個人主義というか、住民はさめてた。
南部独特ののんびり感もあって、時間にルーズでいろいろトラブルもあったよう。
「南部の都市で、よくできた」という不思議がっている声もあった。
さわぎをさけて、夏の間他の場所に行っていた人もいた。(金持ちだが)
テレビではみんなが東京オリンピックを望んでいるよう。そうなのかなぁ??
そういう空気だね。作られた空気??
▲
by aamori
| 2013-07-30 10:08
| 思うこと
|
Comments(10)